クンルンネイゴンの気づきシリーズ 2020.9.21
最近このシリーズばかり書いています。 こうして実感を愚直に書いていくことが僕にとっては大事なので、楽しいです。 <もくじ> 言葉を手放すと言葉が生まれる 部分と全体が溶け合う 頭蓋骨がぽきぽきいう 言葉を手放すと言葉が生...
最近このシリーズばかり書いています。 こうして実感を愚直に書いていくことが僕にとっては大事なので、楽しいです。 <もくじ> 言葉を手放すと言葉が生まれる 部分と全体が溶け合う 頭蓋骨がぽきぽきいう 言葉を手放すと言葉が生...
ほぼ毎日書いています。 今僕は週に5日くらいプラクティスをやっています。 「書かなきゃ」になっていないのが心地いいです。 そしてこうして書き記すことで、「感じ」を見て、手放すことができるのが嬉しいです。 右肩・右頸椎の傷...
今日もクンルンシステムの五行プラクティスで気づいたことを書いていきます。 左腕の硬さと二元論 木や金のポーズを取っていると特に左腕が重く硬く、疲れが大きいと気づきました。 身体の使い方による左右差だと思います。 そう考え...
今日も朝五行をしていて気づいたことがあったので書いていきます。 力まず、淡々と。 そして、これらは単なるお題目ではなく、本当にそれを生きることが大切。 五元素を本当にわかりたい これは昨夜麻由と話している中ですでに出てき...
クンルンネイゴンのプラクティスを通して感じたことや考えたこと、思ったことを書いていくと色々と学びがあるだろうなと思い、連載を始めます。 マックス無元老師のクンルンシステム入門ガイドを受講して 9月12日、オンラインでクン...
「気のせいだよ」 言葉が浮かびました。 現在、僕と麻由はクンルンネイゴン関連のプラクティスとヨガを一日ごとに行なっています。 クンルンネイゴンはpau rosaの野口裕也さんから教わっていて、一日のうちにマオシャン五行と...
日々行っているルーティンを記録してみます。変化していくルーティンを記録することで、その時期にわたしが何を大切に思っていたかがあらわれると思います。 −−− ルーティンを意識しはじめたのは半年くらい前。今年に入ってからアー...